17日(土)は第16回さくら保育園、第1回保育園さくらチャイルドの発表会でした。
会場の都合上第1部と2部に分けて行いました。子どもたちはみんな練習通りまた
練習以上に力を発揮してくれたと感じています。運動会や発表会を開催した後
ではより子どもたちの成長を感じますし子どもたちも一回りも二回りも大きくなつた
ように感じます。
今日のノートには保護者の皆さんから温かいメッセージをたくさん頂き心より
感謝申し上げます。
後日、DVDの販売も有りますが今から試写できるのを楽しみにしています。
17日(土)は第16回さくら保育園、第1回保育園さくらチャイルドの発表会でした。
会場の都合上第1部と2部に分けて行いました。子どもたちはみんな練習通りまた
練習以上に力を発揮してくれたと感じています。運動会や発表会を開催した後
ではより子どもたちの成長を感じますし子どもたちも一回りも二回りも大きくなつた
ように感じます。
今日のノートには保護者の皆さんから温かいメッセージをたくさん頂き心より
感謝申し上げます。
後日、DVDの販売も有りますが今から試写できるのを楽しみにしています。
本番が明日に迫りました。今日は発表会リハーサルの2回目です。
1回目に比べより本番に近い形で進行しました。ステージ後ろの背景も場の転換
も本番通りです。
多少写真でご紹介したいところですが明日をお楽しみにされてください。
明日の朝は今日よりも冷え込みそうです。防寒してお越しください。
発表会の練習の合間をぬってももぐみは粘土で美味しい食べ物を作りました。
「ホットドック・ハンバーガー・お団子・お刺身」等など。カタカナの食べ物は40年
前には食べたことがなかったですね。子どもたちの嗜好の違いを感じます。
それぞれのクラスの発表会の練習も少しずつ修正を加えながらいかに楽しく、
可愛く、美しくを考え進んでいっています。
明日は2回目のリハーサル朝8:30までの登園のご協力宜しくお願いします。
昨日のリハーサルを終え、クラスによっては発表会の練習もほどほどにして
外遊びを楽しんだりお散歩に行ったりしました。
恐らく子どもたちには「練習をやらされている」感覚はないと思いますが、
ほっとひと息することも必要かなぁと思います。
天気予報によると17日(土)の朝はかなり冷え込みそうです。
会場も暖房は入っておりますが座布団などを持込楽しくご観覧下さい。
今日は発表会のリハーサルでした。保育士たちもどうすれば子どもたちを少し
でも見せてあげれるかと工夫をこらしています。
子ども達全員が衣装に着替えてというわけではありませんが本番さながらの
緊張感をもって行いました。16日(金)は、第2回のリハーサルになります。
細かい修正を行い体調を整え臨みたいと思います。
明日は午前9時より発表会リハーサルになります。いつもより早めの登園に
なるご家庭もあると存じますがご協力をお願い致します。
それぞれのクラスで練習してきた内容を遊戯室において一堂に会して見る
ことが出来ますので楽しみにしています。
そこから細かい修正が入るかもしれませんがそれもまた良いところです。
来週は発表会ウィーク!13日(火)と16日(金)はリハーサルになります。
リハーサルは8:30までの登園のご協力をお願い致します。
今週よりも一層熱を帯びた練習になると思います。
早寝、早起き、朝ごはん、手洗い、うがいの励行で進めたいものです。
保護者の皆様のご協力もお願い致します。
今日の新聞に熊本市が来年4月より育休退園を廃止する旨の記事が掲載
されていましたね。3歳児年少児からは従来から退園しなくてよかったのですが
待機児童の増加とともに育休退園が定着したように思います。
認可保育園の増設や地域型保育施設(事業所内保育施設や小規模保育所)
などの増設で育休退園をしなくても新規入園できる見込みが出来たからだと
思います。いずれにせよこの先の動向を注視する必要があります。
子ども達毎日発表会の練習がんばってます。
今日はお誕生会です。ひよこぐみ2名、ももぐみ2名、にじぐみ4名、ほしぐみ2名
チャイルド1名の子どもたちのお誕生をお祝いしました。
現在インターンシップで来てくれている高校生のみんなと「くまモン体操」を踊って
楽しく過ごしました。
給食では子どもたちが大好きなバイキング給食で、チキンライスやシュウマイを
頬張りご満悦でした。
発表会の準備も色んなことをやらなければいけません。衣装づくりや進行の
ことなど様々なことが出てきています。
保護者の皆様にも毎年の事ですが園からの要望にお応えして頂き衣装などの
準備にご協力いただき感謝申し上げます。
運動会や発表会などのイベント事は時としてハプニングが起こりがちですが
その時は温かい目で見守って下さいね。