運動会が終わって1ヶ月あまり。そして発表会まで1ヶ月あまりになりました。
来週から遊戯室でも練習が出来るようにステージを設置しました。
一回り成長した姿が見せることが出来るようにがんばります。
運動会と違って室内に天気の心配はいりませんが随分寒くなってきました。
胃腸炎の子も出てきています。お出かけの際はうがい手洗いを忘れずに・・・。
運動会が終わって1ヶ月あまり。そして発表会まで1ヶ月あまりになりました。
来週から遊戯室でも練習が出来るようにステージを設置しました。
一回り成長した姿が見せることが出来るようにがんばります。
運動会と違って室内に天気の心配はいりませんが随分寒くなってきました。
胃腸炎の子も出てきています。お出かけの際はうがい手洗いを忘れずに・・・。
さくら保育園、さくらチャイルドは株式会社ミヤムラで運営する保育園です。
来年の4月からは益城町の総合工業団地内に「企業主導型保育事業」の
保育園「きぼうのこども園」を開園する予定です。
益城空港インターに隣接し、工業団地内で就労する従業員、地域で保育園に
入園できなかった方々に力になれればと思います。
また詳しい情報は後日お知らせいたします。
昨夜は、他園の園長先生方との月に一度の定例会でした。認可園や幼稚園
様々な先生方との交流です。(お酒はありません。)
園があればそれぞれ特色があり様々です。勉強になりますね。
その中でも混沌と目まぐるしい保育情勢についていくのも一苦労です。
来年は、無償化と待機児童解消のための政策等より注視が必要です。
昨日は、ほしぐみの子どもたちは先日自ら掘ったお芋でいもまんじゅうを作り
ました。芋を丸め皮で包みますが芋を丸めることはお外あそびでどろ団子を
作りますのでお手のものです。
子どもたちみんなのおやつになると共に食育の一環でもあります。
先週、さくら保育園さくらチャイルド、健康診断を行いましたが全員異常なし
です。寒い冬をしっかりと乗り切っていきたいものです。
園長の宮村宜司先生が逝去したことに関し、在園児および卒園児地域の
関係者の皆様に多数お越し頂き誠にありがとうございました。
従来の製造業および業務の都合等により葬儀場も選択したため駐車場でも
ご不便をお掛けしたことと存じます。
弊社社長の宮村宜明も今まで頂きましたご厚情と十分な対応が出来なかった
事に関しましてはご容赦くださいとの旨を申しておりました。
さくら保育園、さくらチャイルド共に保育内容に関しましては変更はありませんが
組織変更が決まりましたら改めてお知らせいたします。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
さくら保育園園長宮村宜司先生が亡くなりました。元々㈱ミヤムラの組織で運営
しています製造業になります。今から19年程前に当時熊本県の製造業で組織する
熊本県工業連合会の幹事長の要職についていたときのこれからは一層少子高齢化
が進み景気も冷え込んでいて働く女性も増え待機児童が増加すること懸念していま
した。アメリカの企業を視察した際、これからは「仕事と家庭の両立支援」を強く感じ
さくら保育園の創設を致しました。
さくら保育園そのものが工場を改築改装して作りましたので現在でも外見からすると
工場の名残を多く残しています。よく「未来の子どもたちのために社会貢献をする
こと」を話していました。自らの利益だけを考えるならばまた家族の利益だけを考える
ならばわざわざ「認可外保育施設」として運営する必要もなかったと思います。
あえて広い園庭にこだわったのも収益にとらわれない経営哲学があったと思います。
そんな宮村園長の思いを踏襲しながら職員一同、保育に向き合わなければいけないと
思っています。
昨日は、9:00に福岡市内で保育園のことでの打ち合わせがあり初めて
九州新幹線に乗車しました。
車での福岡市は慣れていたものの新幹線で行くと楽でもあり速いですね。
便利でもあり通勤圏でもあるんだということを実感しました。
それと同時に便利さに慣れてきていることを感じました。
明日11月3日は文化の日、さくら保育園にとっては思い出深い日です。
第1回目の発表会を行いました。今のひまわり、にじぐみそしてトイレ手洗い
場は仕切りがなく、ほしぐみの横の大人用トイレがステージです。
ほしぐみ(年長児)は一人もいなくて暗中模索しながら行ったことを覚えています。
12月に発表会を行いますがまた思いで深い会にしたいと思います。
朝の冷え込みが始まり晩秋を感じさせます。それでも日中は日が当たると
とても良い気候だと感じます。
昨日のいもほりでみんなお土産としてお持ち帰りをしましたが、食べたことを
嬉しそうに話をしてくれました。2週間ほどおいておくとさらに美味しくなりそうとの
ことなので試してご賞味ください。
いもほりにいって来ました。子どもたちも保育園でするどろんこ遊びとは違い
最初は戸惑い気味でしたが、いざ掘りはじめると「とったよ~」「こっちみて!」
と大はしゃぎです。今年は猛暑でどうかな?と思っていましたが過去にないほど
大豊作!畑から持ち帰るときは子どもたちも我先に大きいものをパパママに持ち
帰ろうとしていました。実際歩いて帰りますので持てる分だけ持たせます。
2週間くらい寝かせるとより甘みがますと地主さんが言われていました。